top of page

5 月の山の家の様子 その 3

こんにちは


心とカラダを整える

ハーバルセラピストのたかこ


更年期ママが笑顔を取り戻す

暮らしのサポーターです。



山の家の初夏模様をシリーズで

お伝えしています。


今日は、山の家の庭に育つ

ハーブについて書いていきたいと思います。


山の家は


時折、息抜きのために過ごす

ウィークエンドハウスです。


家族と共に澄んだ山の空気や水を味わい

土や植物に親しみます。


ガーデニングが好きで

乾燥や山の寒さに耐えられそうな

植物をチョイスして時折植え込んでいます。


昨年の秋に陽当たりの良い場所を選んで

ハーブを植えました。


・ペパーミント

・モロカンミント

・ベルガモットミント

・レモンバーム



また、2 年前にもギザギザの葉を持つ

ハーブ類を植えたんです。


・タンジー

・ヤロウ




今日は、それらのハーブの成長の具合を

写真と共にご覧いただきたいと思います。



まずは、逞しいミント類。


3 月に越冬後のミントたちの様子を

記事にしたためました。


良かったら、ご覧くださいね。



3 月の山の家の様子 その 3




2 ヶ月くらい経過すると


ペパーミントやモロカンミント

レモンバームがだいぶ出揃ってきました。







上の左から


・ペパーミント

・モロカンミント


下の左から


・ベルガモットミント

・レモンバーム




3 月の時点で危うい状態であった

ベルガモットミントは


2 本くらい枝を伸ばして

これから頑張れそうな

状態になっていました。



他のミント類は

株が大きくなった様子。


今年はかなり繁ってくる可能性大です。


植え込んだ去年は

周囲の雑草に負けて

目一杯背を伸ばして

太陽を浴びようと頑張っていました。


その甲斐があったようですね。


すごい生命力です。


また、ミント類というのは

こうして種類の異なるミントを

隣接させておくと


知らず、種間交雑されて

簡単に新種が生まれるそうです。


楽しみです。



しかし、レモンバームの威力は

この寒い山の地にあっても健全です。


その逞しさに似合わず

繊細な優しい香りがするから驚きです。






次はヤロウとタンジーを

ご覧いただきましょう。



3 月に越冬後の彼らの様子を

記事にしたためました。


良かったら、こちらをご覧くださいね。



3 月の山の家の様子 その 5




2 ヶ月くらい経過しましたが

特段、変わった様子は見られません。







左がヤロウ、右がタンジーです。


ヤロウは写真で分かりにくですが

株が増えた様子ですね。


白い花が今年は見られるかもしれません。


ヤロウはデッキの修繕で

場所を移したのですが

元気いっぱいに葉を伸ばしています。


3 月のように今回も米ぬかなど

肥料をあげたいなと思います。





実は、


山の家にはジョウロがありません。



たまにやってきた時くらい

小さな株のハーブたちに

水やりしようと


今回、初めて大きなジョウロを購入しました。








6 リットルの水が入る大きなジョウロです。


毎朝、楽しく水やりしています。






お日さまと土と風と水を感じながら

植物と共にある暮らしに癒されています。

アロマとハーブで

ありのままでいられる暮らし

起糸でした。

バイバイ。


bottom of page