こんにちは
心とカラダを整える
ハーバルセラピストのたかこです。
今日は、
肌荒れ対策を期待して
手作りするハンドクリーム
についてお話しします。
秋が深まってきました。
今年の秋は暑かったり
急に冷え込んできたり
寒暖の差が激しいですね。
体調はいかがですか?
私は、首を温めると
身体が楽なので
タートルネックのセーターを
引っ張り出しては着ています。
けれども、
目測誤って
時には汗だくになることも..
まぁ、寒くて
ガタガタするよりマシですね。
乾燥シーズン、
一番の悩みは手荒れという方は
多いのではないでしょうか?
ちょっとケアを怠ると
ささくれ立ってボロボロになります。
生活感が丸出しになって
外出先でハッとすることも度々です。
慌てて、バックをのぞいても
クリーム類の用意を忘れてて
そのままの状態で
恥ずかしい思いをしたことも。
いざという時のために
普段からこまめなスキンケアをしています。
しかし、
念入りにケアしていても
肌荒れを防ぐことが
難しい季節に入りました。
どうにか、改善しようと
さまざまな植物オイルを使って
バームやクリームを作っては
試してきました。
そんななかで
カレンデュラオイルが
肌荒れ対策に良かったのを
感じています。
今回、
カレンデュラオイルを上回る
使用感の良さを感じたので
レポートしようと思った次第です。
それは、タヌマオイルです。
カロフィラムオイルとも言われています。
ドロリとした粘液性の高い
強い香りを持った緑色のオイル。
クセが強いのですが
このタヌマオイルのクリームが
手指のコンディションに役立つようです。
タヌマオイルについては
以下、アドバンスト・アロマテラピー
フレグランスジャーナル社から
引用します。
新種のオイルで、脂肪油と芳香油の中間の芳香脂肪油なのです。
このオイルは Calophyllum inophyllum の樹の果皮を圧搾して生産します。
ブルーグリーン色で、香りはロページのようです。
インド洋の海岸沿いに住む人々は、カロフィラム油を万能薬として使います。
主な適用法は、スキンケア製品の中の免疫調整作用成分としてで、食作用を刺激する特性からきています。
このオイルは、膿の形成に伴なう皮膚症状のある場合に勧められます。
緑色のクリームの作り方は
いたって簡単。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
<肌荒れ対策ハンドクリーム>
素材
・カロフィラムオイル プラナロム社 27g
・ミツロウ 3g
・保存びん 40gの容量
・バターウォーマー 野田琺瑯製
・スティック
・消毒用アルコール
・好みで精油 2 〜 5 滴
作り方
・保存びんなど器具を消毒する
・素材をバターウォーマーに入れて加熱しながらゆっくりミツロウを溶かしオイルに混ぜ合わせる
・完全に溶け合ったら、火から離して、こぼさないようにゆっくり回してよく混ぜ合わせる
・容器に入れる
・精油を入れる場合は人肌程度に温度が下がったのを確認してから加えること。
(香りを伴う精油は揮発性物質なので)
タヌマオイルの香りを考えると
濃厚な甘味のある香りとの
相性が良いと思います。
例えば、
ベンゾイン
バニラ
トゥルーバルサム
ロペジ(似ている香りとして)
私はトゥルーバルサムを
入れてみました。
トゥルーバルサムは
ドロリとした樹脂なので
上記のレシピだと
2 滴くらいでしょうか。
少し温度が高めの頃合いに
加えると全体に溶けやすいでしょう。
バターウォーマーに
精油を入れてしまうと
バターウォーマー自体に
香りがついてしまうので
私はいつも保存びんに
内容物を入れ終わってから
香りづけします。
そして、
3 個とか 4 個くらい
まとめてクリーム類は
作り置きしています。
自前で作るハンドクリーム以外の
肌荒れ対策としては
お風呂の中で
軽石を使って時折
手指を滑らかにすることかな。
水いじりの後はすぐに
緑色のクリームで
ハンドケアするだけで
結構ツルツルです。
それまでは
夜眠る前に手指に
ワセリンを塗ってから
しばらく手袋をつけるなど
かなり手間がかかっていました。
最近の手荒れに
ワセリンのケアが
要らなくなったのが驚きです。
ぜひ、試してみてください。
今日は、
肌荒れ対策に期待できる
ハンドクリームについて
タヌマ(カロフィラム)オイル
を使う手作りクリームについて
お伝えしました。
さらにうるおいが必要な時は
シアバターたっぷりのバームが
おすすめですよ。
冬場はシアバームで
ラストケアしてます。
シアバームも
簡単に作ることができます。
シアバーム作りについて
動画教材を作製しました。
ご案内は こちら から
ご覧いただけます。
お日さまと土と風と水を感じながら
植物とともにある暮らしに癒されて
ありのままでいられる暮らし
起糸でした。
バイバイ。
Kommentare