カリフラワーのチャイブ和え
こんにちは
心とカラダを整える
ハーバルセラピストのたかこ
更年期ママが笑顔を取り戻す
暮らしのサポーターです。
旬のカリフラワーは
冬から早春にかけて
市場に出回ります。
カリフラワーと言われるように
大きな花のつぼみは白く
淡白な味わいが魅力ですね。
グラタンやシチューの煮込みに
よく使われるのではないでしょうか。
カリフラワーを使った
サラダもいろいろありますが、
今日は
忙しい合間に簡単にすぐ作れる
カリフラワーのチャイブ和えの
レシピを紹介したいと思います。
こちらのレシピは
さっぱりした味わいで
スパイスの効いた酸味のある
ドレッシングがポイントです。
ここで、
レシピに使うチャイブについて
少し触れてみたいと思います。
我が家のお暗い庭先で
プランター栽培している
チャイブについて
詳しくは こちら をご覧ください。
前回は、虫除けにもなる
チャイブのお話しですが
そのさわやかに立ち上る香りは
淡白なカリフラワーにぴったりだと思い
庭先から使う分だけ収穫してきました。
寒い冬の時期は
ぐんにゃりとプランターの壁に
身を預けていたチャイブでしたが
春が芽生えたこの頃、
ピンと立ち上がって
若芽を長く伸ばしてきました。
先日、伺った東京都薬用植物園にも
チャイブは群れていました。
ネームプレートから引用します。
チャイブ Chibes はユリ科の植物です。
学名 Allium schoenoprasum
成分 精油、芳香成分(硫化アリル)
春に淡い紅紫色の花が咲きます。
葉をハーブ、薬味として料理に使います。
前回の記事でも書きましたが
花はエディブルフラワーとしても
使われるそうです。
いつか、お花のハーブ酒を作ってみたいですね。
さて、話しが横道に逸れてしまいました。
そんな訳で、
昨年、夫がプランターに
植え付けたチャイブを
そろそろ吟味してみようと思った次第です。
細かくカットしてみると
爽やかな香りが立ちました。
それでは、
カリフラワーのチャイブ和え
手軽に作れるレシピの紹介です。
<カリフラワーのチャイブ和え>
材料
カリフラワー 1 個
チャイブ ひと握り
ゆずの搾り汁
花障 少々
塩 少々
湯 適宜
作り方
・きれいに洗ったカリフラワーを柔らかく塩ゆでする
・食べやすくカリフラワーをカットする
・チャイブを細かくカットする
・熱いうちにチャイブで和える
・ゆずの搾り汁、指で潰した花椒を散らして和える
こってりしたお肉料理などの脇役に
ぴったりのさっぱりした味わいです。
何しろ、食欲をわかせるチャイブや
ゆず、スパイスの香りが
美味しい食事を引き立たせてくれます。
アロマとハーブで
ありのままでいられる暮らし
起糸でした。
バイバイ。