密やかな月の茶会開催しました
( 3 月 1 回目のレポート)
こんにちは
心とカラダを整える
ハーバルセラピストのたかこ
更年期ママが笑顔を取り戻す
暮らしのサポーターです。
3 月 9 日(木)午後 3 時から
密やかな月の茶会は 2 時間ほど
開催しました。
いつも茶会に合わせて
ハーブのブレンドを考えるのが
ことのほか楽しいひとときです。
今回のブレンドは
まるで春の青空のような
目の覚める色合いで
初めてのチャレンジでした。
春の空いろブレンド
・ウスベニアオイ
・カレンデュラ
・レッドクローバー
・レモングラス
・ローズマリー
前回の茶会で、
ご自身で育てていらっしゃる
ローズマリーを時折収穫されて
お茶にして楽しんでます
そんな素敵なお話しを伺いました。
ローズマリーをお茶にする際の
工夫など聞かれました。
他に参加された方もご一緒に
どんな工夫をしたら良いのか
考えてみた温かなひとときでした。
ローズマリーティーは美味しいと
含めるようにおっしゃっていたので
私も今回ブレンドに加えてみた次第です。
こんなふうに、
ハーブティーのお話しが
広がっていくのは楽しいものですね。
さて、今回のブレンドでは
熱々の湯を注ぐと
一気に青ざめた色合いが美しく
やがて、月色になっていく様は
見るも明らかで驚きを隠せませんでした。
ところで、
我が家の小さなベランダで
春の日の笑顔が絶えない冬知らずは
カレンデュラの仲間です。
毎年、黄色いお日様色の
花びらを集めては
植物オイルに浸して
黄色いオイルを作ります。
そのオイルを使い
黄色い石けんを作るんです。
カレンデュラの石けんは
お肌に優しい使い心地で
他のハーブにはない
特別な使用感を与えてくれるんです。
そんなカレンデュラは
ハーブティーとしてもいただけます。
お茶にブレンドしたカレンデュラは
ベランダに咲く冬知らずではなく
もちろん、市販のハーブティーです。
ウスベニアオイの青と
カレンデュラの黄色
そして
レッドクローバーの桃色
ローズマリーの青い花を
イメージしながら湯を注ぐと
なんとも言えないレモンの香り...
レモングラスの香りでしめました。
やがて、
ウスベニアオイのまったり感が
あふれる味わいになります。
消炎の働きがあるブレンドなので
春の埃っぽい空気に
のどが変だなと感じた時など
ゆっくり口に含ませるように
いただくと良いと思います。
さて、ここでお知らせがあります。
今年の 1 月にオーブンした
密やかな月の茶会ですが
4 月の春真っ盛りの季節に
さらに新しくなります。
茶会の目的はあくまでも
参加されるあなたが笑顔を取り戻せること。
密やかな月の茶会が
あなたにとって特別な場所になれたら
それだけで私は嬉しいんです。
そしてね、
オンライン茶会がメインですが
コロナ禍も収束する 5 月には
都内近郊でリアルお茶会をもくろんでいます。
素敵な会場を今、探索中です。
参加されるあなたが
満足のいくひとときとなれたら幸いです。
今日はハーブのブレンドや
茶会の今後についてなど
初めてのチャレンジについて
お伝えできたかなと思います。
密やかな月の茶会
次回は 3 月 26 日(日)
午後 3 時開催予定です。
茶会についてのお問合せは
下のボタンから伺います。
お日さまと土と風と水を感じながら
植物と共にある暮らしに癒されて
アロマとハーブで
ありのままでいられる暮らし
起糸でした。
バイバイ。