top of page

8 月の山の家の様子 その 4


こんにちは


心とカラダを整える

ハーバルセラピストのたかこです。




山の家シリーズが続いています。



今日は、


山の家ならではの

飲みもののことやスィーツについて

綴ってみたいと思います。





毎朝、カフェオレを淹れます。


コーヒーの香りが大好きで

平日は既に挽いてあるコーヒーを


週末は、気が向けば

豆を挽くところから始めて

ゆっくりコーヒーを淹れます。


マグカップに

半分ミルクを入れて


夏はほんのり温めて

冬はしっかり温めて


ミルクの中に

淹れたてのコーヒーを注いで


カフェオレにしていただきます。





山の家には


夫が独身時代から大事にしている

サイフォンがあり


ランプに燃料を足した後に


そっと火を灯し


念入りに支度して

サイフォンでコーヒーを淹れます。




サイフォンで淹れるコーヒー
サイフォンで淹れるコーヒー




こぽこぽと音を立てて

湯が昇ったり


抽出されたコーヒーが

降りてきたり


ゆっくり眺めるのが好き。



スーパーの安いコーヒーでも

かなり美味しく入るので


毎回、


山の家で淹れるコーヒーを

とても楽しみにしています。





湯気の立つカフェオレで

朝を迎えると


香ばしい香りに満ちて

心もたっぷり満たされます。






カフェオレの後に

ハーブティーを淹れます。



自宅には

大量のハーブのストックがあり


いく種類ものハーブをブレンドして

ハーブティーを淹れています。


午前中は


緑茶や紅茶、マテなど

カフェインのあるものを

ブレンドします。


午後はノンカフェインで通します。



山の家にはハーブのストックがないので


子どもたちがスーパーで選んだ

市販品のお茶で愉しみます。




今回は、


来月の薬膳茶が

はと麦茶だったこともあり


スーパーで買い出しの時に

はと麦茶のパックを購入しました。


薄いお茶の色は香ばしく美味しい。




ルイボスティーや麦茶のように

家族が常用しても良さそうです。


(普段、やかんにお茶を沸かして食卓に置いています)



山の家の清水は冷たくて

透き通っていて


とても美味しいから


どんなお茶でも美味しいんです。




香り高いはと麦茶
香り高いはと麦茶






10 年くらい前は

車がないと生活できない場所に

住んでいたこともあって


車で移動することが多かったです。


山の家の行き来には

道中、⚪️ニーズでお昼ご飯を

いただくこともしょっちゅうで


当時は子どもたちもまだ幼く


店内で家族みな揃って

食卓を囲む思い出がいっぱいです。





最近は滅多に外食しないですね。


山の家の行き来でさえ

途中でお弁当を買って

家でいただくことが多い。


すっかりご無沙汰していた⚪️ニーズ。




今回、


上の子が仕事があるため


家族より一足先に

自宅に帰る必要がありました。


見送りがてらお昼ご飯を

⚪️ニーズでいただいたんです。


食後のスィーツに

いつも頼んでいた

ミニチョコパルフェを

注文してみました。


本当に懐かしくて懐かしくて


家族の思い出がぎゅっと詰まった

ミニチョコパルフェを


ゆっくりゆっくり味わいました。


今度、またいつ来られるだろう。


今を大切に思いながら

ひと匙ひと匙大切にいただきました。




思い出の詰まったミニチョコパルフェ
思い出の詰まったミニチョコパルフェ




また、家族と一緒に訪れたい。








今日は、


山の家ならではの

コーヒーやお茶について


思い出深い⚪️ニーズでの

スィーツのお話しでした。








お日さまと土と風と水を感じながら

植物とともにある暮らしに癒されて


ありのままでいられる暮らし


起糸でした。


バイバイ。



bottom of page