top of page

密やかな月の茶会開催しました(次回の予告も兼ねて)

( 7 月 1 回目レポート)



こんにちは


心とカラダを整える

ハーバルセラピストのたかこ


更年期ママが笑顔を取り戻す

暮らしのサポーターです。



7 月 1 回目の茶会を開催しました。



毎月、2 回オンライン茶会を開催しています。


今日は茶会についてのご案内です。







起糸では、


心地よい暮らしのなかで自分らしく生きるために


・アロマとハーブの香りに癒される


・生まれ持った個性の活かし方を知る


・茶会でつながり安心感を得る



3 つのヒーリングワークを

ご提案しています。





密やかな月の茶会で


一緒に過ごすことで

確かなつながりが感じられ


心が温まり安らぐだけでなく




今後、


知的好奇心がちょっぴり満たされるような

楽しい企画を試みていきたいと考えています。




それで、毎回、


テーマをお伝えしたいと思います。





次回の茶会のご案内です。




2023 年 7 月 23 日(日)

15:00〜


オンライン参加費:無料


《テーマ》


最近読んだ本について

こんなこと考えてみたよ







右脳型の私は常にビジュアルから

物事に入り込みます。


心に残る映画を観た後に

原作を読んでみたいとか


使われている BGM を探し回るとか


若い頃から、


そんな風に世界を追求し押し広げてきました。




ところが、


村上春樹さんの小説を読むようになると


文章を読むだけで

脳内の奥行きが広がるような


不思議な経験をするようになりました。



最近、読んだ一冊はとても忘れられません。


「街と、その不確かな壁」





お話の中に出てくる少女は

きっとハーバリストに違いない


と、密かに思っています。



しかも、少女が淹れる

とろりとした緑色した茶


それって、どんなお茶だろう...




長いこと考えあぐねて


お濃茶かな?と思いついたり




じっくり煮出すような

ハーブティーだから


お点前で点てるような

お抹茶ではないなぁ...




毎日、


淹れるハーブティーで

再現してみようと

いろいろ工夫を凝らし


ようやく、


濃いめの緑色を抽出することに

成功しました。








ハーブティーでとろみをつけることは


案外、簡単なのです。


しかし、


緑色となると、ちょっと難しい。




次回のお茶会で

そんなお話しができたら嬉しいです。


また、参加される皆さまからも

ぜひ、ご自身の心に残る一冊を

教えていただきたいと思っています。



お互い、良きものをシェアする時間にしましょう。







密やかな月の茶会について

お問合せは下のボタンから伺います。









最後に、


3 ヶ月間おつき合いくださった

カウンセラーのリリこさんから

お仕事の調整をしたいとの

お申し出がありました。


短い間でしたが

お疲れさまでした。


そして、


ありがとうございました。





これからも、


起糸主催として


初心に返り

楽しい企画を考えながら


これまでと同じように


参加される方の気持ちに

寄り添えるような茶会を


開催していきたいと思います。


よろしくお願いします。














お日さまと土と風と水を感じながら

植物と共にある暮らしに癒されて

アロマとハーブで

ありのままでいられる暮らし

起糸でした。

バイバイ。


bottom of page