top of page

ローズマリーの植物由来軟膏作り



こんにちは


心とカラダを整える

ハーバルセラピストのたかこです。



今日は


ローズマリーのお話しに合わせて


ハーブの講座を

紹介したいと思います。





ローズマリーは強じんな植物で


近所を散歩していると

庭先で生い茂っているお宅を

よく見かけます。


冬でも常緑で


寒さのなかでも

生き生きとしていますね。


そばに近づくと

香りが風に運ばれてきます。


我が家にも

ローズマリーの植木鉢が

いくつもあり


時折、料理に使う

スパイス(香辛料)です。




そんな風に

ローズマリーは、


スパイスだけでなく

ガーデニングにも多用されるなど


私たちの暮らしに

溶け込んでいる存在ですね。












庭先に生い茂るハーブは

料理に使う香辛料だけでなく


健やかなスキンケアに


あるいは、


気持ちを引き締めたり

リラックスするために


植物の香りを使うことができます。







先日、


庭先で伸び放題の

ローズマリーをひと枝カットし


数日乾かしてから

植物オイルに漬け込んでみました。









しばらく


植物オイルは透明な色合いでしたが


2 週間を過ぎると


植物の葉に含まれている

クロロフィルが植物オイルに抽出されて


きれいなグリーン色に変化しました。




今朝は、


美しいグリーン色の植物オイルを

シンプルな軟膏に仕立ててみました。


テスト用に少量浸けてみただけなので

仕上がった軟膏も少量です。




びんが空いたので


今度は、市販のローズマリーを

少し多めに浸けこんでみました。


(ローズマリーのハーブティーが市販されています)






ところで、


植物に含まれている緑色の色素

クロロフィルはとても不安定な成分です。


酵素の働きで、


時間と共にクロロフィルの

緑いろが分解され茶色に変色していきます。


なので、


緑いろがだいぶ抜けた色合いの

市販のローズマリーから


美しいグリーン色は期待できませんが


講座では衛生安全上、


市販品を使わざるを得ないです。


そのための試作です。








庭先から収穫した

ローズマリーを使うと


美しいグリーン色した

軟膏ができます。


シネオールなどの香りが強く

精油で香りづけするまでもない


清々しい朝の香りがします。





ローズマリーは


植物のなかでも

全身性のトニック(強壮)ハーブであり


血液循環を促進する効果も

顕著に表れます。

(メディカルハーブの事典 林真一郎編)




ローズマリーは

頭部への血行を促すとされ


神経の緊張をほぐし

気分の落ち込み、頭痛に用いられます。


(世界薬用植物図鑑 原書房)


文献を読んでいると


血液循環を促す植物であることから


植物オイルを頭皮にすり込むなど

スカルプケアに使えそうですね。








学名にあるロスマリヌスは

海の露(海の精気)を表しています。


海は生命の源。


そのため、


海の精気から

生命のしずくとも考えられます。


和名をマンネンロウ(万年郎)といい

永遠の青年と言われています。


若返り強壮力のある植物と

考えられてきました。


(ハーブ学名語源事典 東京堂出版)






ハーブティーからも

ローズマリーの香りは抽出され


庭先から摘んでくる

フレッシュハーブと

市販の茶葉の違いから


バームを比較検討してみました。


フレッシュとドライの違いって

すごいんです。


内容については


後述するハーブのお話し会で

お伝えしています。











起糸ではハーブの講座を開講しています。


ハーバルヒーリング講座


魔法ブレンド講座 1 day レッスン





植物とともにある暮らしから

健やかな元気をもらいます。


なにしろ


ハーブの手触りと香りに癒されます。






免疫力を高めるなど


本来自分が持っている

自然治癒力や回復力を

高められるよう


こまめにセルフケアすることが


心とカラダを整えることにつながり


ひいては、


家族の幸せにつながることを

私は身をもって経験してきました。









今日は、


植物の香りに癒される

ヒーリングワークとして


庭先に咲いている

ローズマリーを使った軟膏作りと


ハーブの講座をご案内しました。





不定期ですが、


密やかな月の茶会で

ハーブのお話し会を開催しています。


どなたもご参加いただける

無料オンラインですので

ご都合が合いましたら

ぜひ、お会いしましょう。


詳しくは下のボタンからご覧ください。














お日さまと土と風と水を感じながら

植物とともにある暮らしに癒されて

ありのままでいられる暮らし

起糸でした。

バイバイ。

bottom of page