top of page

初夏の植物園で その 6


こんにちは


心とカラダを整える

ハーバルセラピストのたかこです。


東京都薬用植物園から

初夏シリーズをお届けしています。



今日は、


これまでの観察を踏まえ

温室の中の様子を

お伝えしたいと思います。



温室は


寒い冬の季節はありがたく

暑い夏日の日には涼しい風が吹き


常に緑の世界は

ガラス 1 枚で完結され

花々の芳しい香りに満ちている


まるで天国のような場所です。




常に同じような環境にあるため

植物の生育は分かりづらいかというと


そんなことはありません。


季節が巡れば


温室の中でもあらゆる変化が見て取れます。






下の写真はタコノキの様子です。


左が早春の様子。


右が初夏の様子。


初夏は少しうっそうとした感じでしょう?




タコノキは準絶滅危惧だそうで

小笠原原産だそうです。


大きな岩の上でしっかり根を張り

立ち上がっています。




写真を見ても分からないのですが

岩からは清水が流れているんです。


小さな滝が流れ落ちて

池がしつらえてあります。


タコノキは

湿潤で温暖な気候が好きなんですね。










赤く小さな花の群れは

シクンシです。


赤い小花は

4 月から見られるようになりました。


薬用植物だそうです。








東京都薬用植物園の

ネームプレートから

以下、引用します。



シクンシはシクンシ科の植物です。

薬照部分は果実。


適用は駆虫剤。


花は甘い香りを放ちます。

朝から午後にかけ、花いろが

白からピンク・赤に変わります。


本来は熱帯アフリカからインド

マレーシア地域が分布域ですが


現在は熱帯の至る所に植えられています。




とても高い所に

花がしつらえてあるので


シクンシの甘い香りを感じることが

叶わないのですが


4 月に比較すると

夢のようにうっそうとしてきています。


熱帯地方は昆虫のすみかなので

駆虫剤としての働きのある植物は

たくさんあるのではないでしょうか。




東京都薬用植物園には

2 月から通っています。


常々、赤く細く伸びる茎が

とても気になっていました。


4 月になると

赤い茎の先にふっくらとした

つぼみをつけているのを発見しました。


左は 4 月の様子。

右が 5 月の様子。







東京都薬用植物園サイトから

以下、引用します。


クワッシアはニガキ科の植物です。

学名は Quassia amara。


和名はスリナムニガキ。

苦味健胃薬等の薬用とするため

栽培されることもあります。


南アメリカが原産地。



暑い国は植物の種の宝庫で

見たこともない形で

種の保存を図っています。


香りの強いもの

色彩の豊かさ


薬用として

用いられることも多いですね。






セイロンニッケイの樹木も

花盛りでした。







セイロンニッケイの樹皮が

香辛料のシナモンになります。


東京都薬用植物園の

ネームプレートから

以下、引用します。



セイロンニッケイの学名は

Cinnamomum zevlanicum Nees 。


クスノキ科の植物です。

用部は樹皮。


用途は香料、解熱、鎮痙、漢方。

成分はシンナムアルデヒド、オイゲノール。





香辛料に使う分には良いのですが

精油として使う場合は注意が必要です。


精油に使われる植物の学名は

Cinnamomum verum J. Presl. 。


常に学名で判断するんです。


経口使用以外の安全性の要約は

下記のとおりです。



<シナモンバーク>


用部:若木の乾燥した内樹皮。


危険性:薬物相互作用、血液凝固を阻害する可能性。胎児毒性、皮膚感作性、粘膜刺激性。


禁忌:妊娠中、授乳中。


皮膚最大使用量:0.07 %



<シナモンリーフ>


用部:葉


危険性:薬物相互作用、血液凝固を阻害する可能性。サフロナール含有の可能性、皮膚感作性、粘膜刺激性。


皮膚最大使用量:IFRA 0.6 %



(精油の安全性ガイド ティスランド&ヤング著)





アロマテラピーを学んでいる最中に


一般的な使用量で皮膚塗布した時に

真っ赤になったことがあります。


それ以来、


私は、

スキンケアにシナモンの精油は

使わなくなりました。



当時、初属していた

アロマテラピー協会で


シナモン精油の安全性について

丁寧に指導していないことに

とても疑問を感じています。






さて、


4 月に来訪した時に

イランイランの若い花を見つけました。


緑が黄色くなるのですが

今回、観察した時はちょっと枯れ気味。


今後、フレッシュなイエローが

見られると思います。








上段が 4 月の様子。

下段が 5 月の様子。


イランイランの花は間近で観察でき

花の匂いを嗅いでみると


濃厚で野生味を帯びた

セクシャルな香りがしました。



イランイランの精油についても

以下、記載しましょう。




アブソリュートでない

精油の安全性の要約


危険性:皮膚感作性

経皮の注意:敏感肌、疾患または損傷を受けた皮膚、2 歳以下の乳幼児。

最大皮膚使用量:0.8 %



イランイランの精油には

蒸留の過程で分留された

5 つの種類があります。


・エクストラ

・ファースト

・セカンド

・サード

・コンプリート(すべての混合物)



(精油の安全性ガイド ティスランド&ヤング著)




私は、エクストラと

コンプリートを使いこなしています。


最初に蒸留されるエクストラは

よりクリアな香りがします。



暑い国の植物は

本当に香りが強いです。


イランイランの精油を

アロマとして使う場合は

ほんのちょっとがポイントです。









初夏の植物園で、と銘打ち

東京都薬用植物園の 5 月の様子を

お伝えしてきました。



今日は温室栽培されている

植物の観察経過などご案内しました。


・タコノキ

・シクンシ

・クワッシア

・セイロンニッケイ(シナモン)

・イランイラン





これにて


初夏の植物園シリーズは

終了となりました。



長いシリーズでしたが

最後までお付き合いくださり

心から感謝しています。


梅雨シリーズも

楽しみにしていてください、










お日さまと土と風と水を感じながら

植物とともにある暮らしに癒されて


ありのままでいられる暮らし


起糸でした。


バイバイ。




تعليقات


bottom of page