レモンコーディアル
ハーブの学校に行き始め、エルダーフラワーを学んだある日「コーディアル」というひとつの言葉に出会いました。
一般にハーブと言えば、ラベンダーやミントを庭先に植えたり、バジルやタイム、ローリエをお料理に使ったり、カモミールのハーブティーに親しんだりすること、というイメージを抱く方が多いと思います。私もそうでした。
エルダーフラワーって何だろう。聞いたことがないな。第一印象はまさに「?」でした。そして、コーディアルという言葉から、のどかなイギリスの庭園で、花々に囲まれながらティーやホームケーキをいただく穏やかなティータイムを思い起こさせ、淡い憧れを抱きました。
あれから数年が経ち、ハーブの学びが一段落したことから、座学から一歩進めて、いろんな経験をしてみようと思い始めた頃、ハーブティーを買い求めて訪ねた店先でエルダーのコーディアルにバッタリ出くわしました。
「エルダーフラワー = コーディアル」という図式が頭にあった私は、ボトルをすぐに手に取って、試しに購入してみました。
実際は、フラワー(花)ではなくベリー(実)を使ったもので、アントシアニンからなる深い紫色のドロリとしたシロップでした。
成分表を見るとハーブと砂糖とレモンだけでした。市販のドリンク剤はただ甘いだけのものが多いように感じていて、あまり期待していなかったのですが、試飲してみると、さっぱりとして思いのほか美味しく、その日から午前に 1 杯、サワー割りを楽しむようになりました。
コーディアルというのは、ハーブやフルーツを砂糖と煮詰めて濃縮させた飲み物で、水で薄めていただくものです。
暑い日はサワー割りでいただくと、さっぱりとしてとても美味しいですね。私が購入したのは エルダーベリーコーディアルシロップです。(詳しくはタップしてご覧ください)
成分表にあったように、砂糖とレモンとハーブを使って、オリジナルコーディアルを作ってみました。
<レモンコーディアルの作り方>
・無農薬レモン 1 個
・きび砂糖 お好みで(私は10g)
・水 500g
ジャムを作るような感覚で煮詰めていきました。
果汁を搾ったレモンの皮は千切りにして、シロップにとろみを効かせるためペクチンが豊富なタネと一緒に鍋に入れると750gありました。
煮詰めて500gになったところで果汁を足し火からおろしました。煮沸消毒した 150ml のガラス容器にコーヒーフィルターを使ってろ過し、冷蔵保存しています。
甘みが少なくさっぱりとした味わいだったので、砂糖はもう少し足して、ドロリとなるくらい、気長に煮詰めて作ると良いと思います。私は市販のエルダーベリーコーディアルと一緒にいただくと、ちょうどいい甘さで気に入っています。
<ブレンドコーディアル>
・エルダーベリーコーディアル 小さじ 1
・レモンコーディアル 小さじ 1
・炭酸水
薄い味わいだなと感じたら、炭酸水を300ccにしてみてくださいね。
骨の発育やお肌の新陳代謝に必要なビタミンCの補給にもつながります。クエン酸によるエネルギー補給にもつながります。ベリーのアントシアニンから眼精疲労の回復を助けてくれるでしょう。
何よりさっぱりとして気分転換に良いですよ。気だるく暑い日の午後にぴったりです。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました ❤︎
アロマとハーブで
ありのままでいられる暮らし
起糸でした。
バイバイ。